ホーム > 御祈祷のご案内

厄除・方除・八方除
厄除祈祷のご案内
人の一生のうちには、気の充実した盛運の時と 気の沈滞した衰退の時とのいくつかの波があります。 こういった年回りは、健康で充実した人生を送りたいと願っている私たちに 「いつも良い事ばかりではない」という現実と、生きる喜びをも教えてくれます。
久里浜天神社では、厄除・方位除・八方除のご祈祷を 年間を通じてとり行っております。 下記の表をご参考になり、霊験あらたかなる当社で ご祈祷を受けられ、広大無辺なる大神さまのお恵みのもと 心穏やかに無病息災でお過ごし下さい。
※昔から厄年の期間は春(立春2月4日)から春(節分2月3日)までと言われています。
前厄・本厄・後厄の3年間は、年明けすぐに御祈祷を受け、大神様の御加護を頂いた 状態で春を迎えましょう。
社殿内の様子
厄除
数え年について
表の年齢と実際の年齢が違う理由は、
- 数え年は、赤ちゃんの命が母親の胎内【たいない】に宿ったときから日々日数を数える考え方で、生ま れたときはすでに一つという計算になります。
- 次に、正月を迎えたときに、皆同時に一つ年をいただくという考え方により、実際の年齢(満年齢)よりも、誕生日前は2つ、誕生日後は1つ増えた年齢になります。
この数え年による、人間の生命の数え方は、古来より伝統的本質的な数え方として現代に受け継がれています。
方位除・八方除
(九星の方位盤から導き出された厄)
※1月1日から2月3日までに生まれた人は、その前年の本命星と干支になります ※表は数え年です。
満年齢は、誕生日前には2歳、誕生日以後は1歳を差し引いてください。
八方塞(はっぽうふさがり) 陰陽道で九つの 星に 五行と方位・生年を組み合わせ吉凶判断をしどの方向に 向かって事をしても、不吉の結果を生じる年回り。 |
暗剣殺(あんけんさつ) 凶作用が大変強く、大凶方、 文字通り、あたかも暗夜に不 意に刀剣で、きりつけられたか のように、予想外の災禍が突 発的にふりかかってくる方位。 |

ホーム > 御祈祷のご案内