三浦半島唯一学問の神 久里浜天神社
三浦半島唯一学問の神 久里浜天神社
  • 天神様菅原道真公のお話
  • 初宮詣
  • 七五三
  • 合格祈願
  • 病気平癒
  • 厄払い・方険八方除け
  • 安産
  • 交通安全
  • 出張祭典
  • ご祈祷仮予約こちらから
ホーム  >  天神様菅原道真公のお話  >  その⑩讃岐に赴く【後篇】
天神様菅原道真公のお話
第二十二話
その⑩讃岐に赴く【後篇】


道眞自身も「 讃岐(さぬき) に任ず。」と聞いて、目の前がまっくらになるように思いました。

情けない、さびしい、腹立たしい、こんな気持ちで一杯でした。菅原の家の今日を築き上げてくれた、祖父のこと父のことを考えれば、道眞の胸はつまるようです。

道眞は立ち上がって、家にまつってある孔子の廟の前を、何度となくゆきかえりしました。(こうし・・・中国、春秋時代の () の思想家。儒教の祖。びょう・・・死者、特に祖先の霊をまつる所。たまや。)

少し下を向いて、足どりは重く、何を見つめているのやら、その眼には全く力がありません。その夜の道眞は、ほとんど眠れませんでした。

しかし、いよいよ讃岐へ出立する日の道眞の顔は、全く別人のように晴れ晴れとしていました。それは道眞の気持ちが、かわったからでした。道眞はその間に、こう気づきました。

「自分が学者として講義をするのも、或いは官吏として地方に赴くのも、どちらでも同じことだ。大君の限りなき御恩に報い奉るということに、どちらもかわりはない。ひとつ讃岐に行って、自分にあるだけの力を振るい、政治にはげんでみよう。そうだ、それが陛下への忠だ。日本人としての道は、それでつくされるのだ。」

見送りの人々が不思議に思うほど、道眞は心勇んで讃岐におもむきました。

讃岐守(さぬきのかみ) といえば、今の香川県知事というところです。県庁にあたる役所を国府といい、国府は、今の 香川県綾歌郡瀧宮村(かがわけんあやうたぐんみやのむら) の地にありました。(高松市と琴平町とをつなぐ琴平電鉄に瀧宮駅というのがあり、その西、半キロメートルの地に瀧宮天満宮があって、道眞公がおまつりされています。)

始めての都を離れた生活であるだけに、さすがに都のかたが恋しく、そのさびしさを道眞は、詩に作って心を慰めていました。

しかし、讃岐国の政治には、非常に熱心でした。悪い病気がはやると聞けば、医者を連れて、家ごとに病人を見舞ってやりました。
飢饉(ききん) のとしは、民の苦しみを見ておられず、自分の米を分けてやるのでした。

仁和四年の夏は、あくる日も、あくる日も毎日の日でりで、川の水はかれてしまい、田の稲は今にも枯れそうでした。百姓達は困ってしまい、これでは今年は、お米がとれないと心配していました。道眞はこの様子を見て考えました。

「このように、ひでりがつづいて百姓が困るというのは、この国の政治にあたる自分に、徳がないからだ。百姓達にすまない。」

そう思うと、じっとしておられません。早速願文を作り、この国の 城山(きやま) の神に、お祈りしました。天も、道眞の真心に感じたのか、空がにわかにかき曇り、雨が降ってきたので、百姓達は助かったと伝えています。

この間に道眞は一度休暇を賜って、京都に帰りました。讃岐の人々は、もはやふたたび讃岐国に来て下さらぬのではないかと、心配しました。そういって、心配する讃岐の人達に、道眞は、

「自分のいる別荘には、小松の種が蒔いてあるではないか。だから、きっとまた讃岐に帰って来る。」

という意味の詩を作って見せましたので、人々は、やっと安心しました。

道眞の讃岐に居たのは前後四年、 寛平(かんぴょう))二年(890)という年、平安京に帰ることになりました。讃岐の人々は、父母にわかれる時のように、これを悲しみました。こんなにしたわれてみれば、讃岐を去りかねました。

しかし、都にのこしたやしきは、あるじがいなくて荒れ果て、先祖代々集めたおびただしい書籍は、雨もりで汚れ、しみでいたむと思えば、讃岐に心は残りつつも、やはり都へと、その足は急ぐのでした。

時に道眞は46歳でありました。



続きを読む


菅原道眞公のお話 目次
第一話 其の①男子生まれる【前編】(10/2) 第二話 其の①男子生まれる【後編】(10/3)
第三話 其の②学者の家【前編】(10/4) 第四話 其の②学者の家【中編】(10/5)
第五話 其の②学者の家【後編】(10/6) 第六話 其の③双葉芳し【前編】(10/7)
第七話 其の③双葉芳し【後編】(10/9) 第八話 其の④月の桂【前編】(10/11)
第九話 其の④月の桂【後編】(10/13) 第十話 其の⑤文武を磨く【前編】(10/15)
第十一話 其の⑤文武を磨く【後編】(10/17) 第十二話 其の⑥官途につく【前編】(10/21)
第十三話 其の⑥官途につく【中編】(10/24) 第十四話 其の⑥官途につく【後篇】(10/28)
第十五話 其の⑦母をうしなう【前編】(10/30) 第十六話 其の⑦母をうしなう【後篇】(11/1)
第十七話 其の⑧文章博士【前編】(11/3) 第十八話 其の⑧文章博士【後篇】(11/6)
第十九話 其の⑨白氏に同じ【前篇】(11/8) 第二十話 其の⑨白氏に同じ【後篇】(11/10)
第二十一話 其の⑩讃岐に赴く【前編】(11/12) 第二十二話 其の⑩讃岐に赴く【後篇】(11/15)
第二十三話 其の⑪阿衡の儀【前編】(11/17) 第二十四話 其の⑪阿衡の儀【中編】(11/19)
第二十五話 其の⑪阿衡の儀【後編】(11/21) 第二十六話 其の⑫春立ちかえる【前編】(11/23)
第二十七話 其の⑫春立ちかえる【後篇】(11/25) 第二十八話 其の⑬歴史家道眞【前編】(11/27)
第二十九話 其の⑬歴史家道眞【中編】(11/30) 第三十話  其の⑬歴史家道眞【後編】(12/2)
第三十一話 其の⑭遣唐使を停む【前編】(12/4) 第三十二話 其の⑭遣唐使を停む【中編】(12/7)
第三十三話 其の⑭遣唐使を停む【後編】(12/13) 第三十四話 其の⑮知命の賀【前編】(12/15)
第三十五話 其の⑮知命の賀【後編】(12/18) 第三十六話 其の⑯天皇の師伝【前編】(12/21)
第三十七話 其の⑯天皇の師伝【後編】(12/26) 第三十八話 其の⑰大和への旅路【前編】(H.17/1/24)
第三十九話 其の⑰大和への旅路【後編】(1/24) 第四十話 其の⑱右大臣に昇る【前編】(1/29)
第四十一話其の⑱右大臣に昇る【後編】(2/9) 第四十二話其の⑲御衣を賜わる【前編】(2/14)
第四十三話其の⑲御衣を賜わる【後編】(4/15) 第四十四話其の⑳禍きたる【前編】(4/20)
第四十五話其の⑳禍きたる【後編】(4/21) 第四十六話其の21 流れゆく身【前編】(4/23)
第四十七話其の21流れゆく身【後編】(4/25) 第四十八話其の22明石の驛【前編】(5/4)
第四十九話其の23明石の驛【後編】(5/10) 第五十話其の24筑紫への道(7/5)

ページトップ
ホーム  >  その⑩讃岐に赴く【後篇】